がんばった。
家のお風呂のタイル。なんか石けんや水垢やもうなんでそうなったかわからないシミがあり、ずっと気になっていました。
お風呂に入ったときにスポンジやブラシでこすってみてもびくともしない。
最近、お客様とお話ししていて、お風呂の掃除の話になりお風呂出たらその日のうちに流して洗って拭き上げるよと言っていまして。
以前もほかのお客様も同じことを言っていまして。
そうやっているとやはり、カビがはえないよ!といっていました。
そろそろ重い腰をあげてあのタイルと向き合うか・・・と、まずはどうしたらあの汚れが取れるのか、あれはなぜああなったのかなどを検索しまくりました。
酸性の洗剤じゃないと取れないことが判明。
あとは100均で買えるお掃除グッズのおすすめグッズを買いあさり、いざ、お掃除へ。
疲れたよ。
こんなになるまでほっておいた私が悪かったです。ごめんなさい。
本気で思いました。
タイルと向き合うこと2時間半。
酸性洗剤を塗り込み、徐々に削り取る。
洗剤つけてもブラシじゃだめでして、金具で削るしかありません。それが地味に時間がかかるは、疲れるはでして。
腰は痛いし、手も痛い。
でもここでやめたら元の木阿弥。
やるしかないのよと自分を励まして、カリカリやり続けましたところ、タイルの汚れとれました。
酸性洗剤をよ~くよ~く流し、つぎはキッチン泡ハイターで違う汚れにアタックしまして。
泡ハイターすごいですよ。
ピカピカになりました。
森三中大島さんの動画で知ったお掃除のプロの方がおすすめしていたスポンジで洗いまくりました。
ちょっと写真はないですが、今はまだなんとかきれいを保っています。
お客さまの真似をして、お風呂上がりにちょっとお掃除して水分をとるようにしたのがいいんだと思います。
やはりきれいになるっていうのは気分がよいですね。
そこからここのあれをなくしてこれを捨てて・・・などいろいろしたくなってきています。
お風呂の次はトイレを細かくお掃除しました。
今朝、台所のここを・・・とひらめいたので、いやになるまえにやってしまおうかと考えてます。
家族にはガサガサうるさいと言われるかもしれないですが、私の計画では寝落ちしなかったら、今日の夜からやってやろうと思っています。
最近、ミニマリストの動画ばかり見ている私です。
いるものを捨てないように気をつけながらお掃除したいと思います。
過去、通帳と印鑑を捨てた女ですから。
0コメント