はじめてです。
小学生の頃、近所の空手道場に通っていました。
だから、何?ですが。その頃、兄が空手を始めて見学に行き男の子になりたかった私は
「お母さん、私もやる!!」と、聞かず中学生になるまで4年間ほど習ってました。
あのガサガサする道着、二枚も洗濯してくれていたのか・・・と今思うとありがとうございますですね。
道着は着ていましたが洗ったことなんてありません。
そうしたらですね、息子の高校は剣道の授業があるのですが、剣道着を洗濯して~と、持って帰ってきたのです。
体もでかいし、道着もガサガサで硬いし、袴・・・なんてどうなってんじゃこりゃ?!ですよ。
持ち上げて洗濯表示を見ようにもなんか紐が長いし、猫はその紐で遊びだして引っ張るし。
とりあえず、おしゃれ着洗いで洗えばいいとわかりました。
剣道部の子がいる保護者はこんなん洗濯したりしてたのねぇぇ頭がさがります。
洗濯自体は洗濯機がやってくれますから楽ちんですが、干す段階でこれ、どうやって干すの??となりました。
袴の上部にカバンの取っ手みたいなものがついていたのでそれを物干し竿に通して干しました。
梅雨明けしたこの暑さなら乾くでしょうと安心してますが。
そしてお店に来てから、待て、干したらたたむのよね・・・と、気付きました。
しまう前に袴はアイロンかけないとなんて考えてはいましたが、畳み方はわかんないぞぉぉ・・こんな時は、Google検索じゃ!!と調べたらヒットしました。
ほんとありがたい。
紐の畳み方が・・・。
動画見ながら一緒に畳まないとできない感じです。
剣道部の人達はこんなんできるのかぁとちょっと尊敬です。
まだまだはじめてのことってあるんだな・・って思ったら
おら、ワクワクすっぞって、悟空でてきました。
小4のころの息子の悟空のものまね、あのクオリティ高かったな。
録音しとけばよかったと少し悔やまれます。
0コメント